Aug
31
xR Developers Community Conference
CEDEC 2020 直前の xR 開発者向け合同イベント!
Organizing : xR Tech Tokyo・Tokyo HoloLens ミートアップ ・VRM勉強会・withARハッカソン 合同
Registration info |
オンライン参加枠 Free
Attendees
VRM勉強会 公募枠 Free
FCFS
|
---|
Description
今年はいつもと違う夏、リアルで集ってわいわいすることもできないけれど、オンラインなら実現できる!
というわけで 4 つの開発者向けコミュニティ ( xR Tech Tokyo、HoloLens ミートアップ ・VRM勉強会・withARハッカソン ) 合同のオンライン勉強会イベント “xR Developers Community Conference” を開催します。
時期感は意識して CEDEC 2020 の直前にしています。これは CEDEC 2020 に xR カテゴリの開発者向けセッションが少なく感じたからです。もっとたくさん xR カテゴリの開発話を!というモチベーションです。
そして今回は実験的に 4 つのコミュニティの発表をパラレルで実施します。ずっと同じコミュニティの発表を見るも良し、各コミュニティの発表を渡り歩くも良し、好きなスタイルで計 20 に及ぶ xR 関連の発表をお楽しみください!
参加コミュニティ
xR Tech Tokyo
xR Tech Tokyo は、2016年からおおよそ隔月で開催している VR, AR, MR 関連の開発者向け勉強会イベントです。
現在は WebXR に特化した WebXR Tech Tokyo という形で実施しています。
個別ハッシュタグ: xRTechTokyo
運営: @ikkou
HoloLens ミートアップ
HoloLensアプリ開発で著名な方々に登壇いただき、HoloLensに向いたアプリ、VR/MRに向いたアプリの特長や、HoloLensアプリ開発の裏話をお話しいただきます。
HoloLensを持っていない方も参加可能です!ご興味のある方は是非ともご参加頂き、HoloLensを含めたWindows MixedRealityの世界を覗いてみてください!
https://hololens.connpass.com/
個別ハッシュタグ: HoloMagicians
運営: @morio36
VRM勉強会
VRアバターの共通規格「VRM」に関する知見共有やアプリ自慢をする勉強会
個別ハッシュタグ: VRM勉強会
withARハッカソン
ARエンジニアと異業種のクリエイターが共創するハッカソン。 8/30~9/6に夏まつりwithARハッカソン開催中!
個別ハッシュタグ: withARハッカソン
運営: @iwaken71、@Ossy_Oshida、@tom_nike、@expo2025jp
配信 URL
xR Tech Tokyo
https://www.youtube.com/watch?v=37I1ZATbGew
Tokyo HoloLens ミートアップ
https://www.youtube.com/watch?v=mU6hkHSA72I
VRM勉強会
https://www.youtube.com/watch?v=b83xymLi8O4
withARハッカソン
https://www.youtube.com/watch?v=9u22BC3r4x8
- 各コミュニティごとに YouTube Live を配信します。セッションの開始と終了は各コミュニティで合わせます。また、セッション間で移動ができるように各 5 分間のインターバルを設けてあります。
- 当初は “複窓” を仕組み化することで 4 コミュニティを行き来しやすくする予定でしたが、YouTube の利用規約に抵触するため、運営からの提供はありません。
登壇者
xR Tech Tokyo
A-1 UnityでAR地形エフェクトアプリEffectronを作る
AR開発部@AFX CG motion さん
https://twitter.com/affexionAR
A-2 Conektonでネットワーク同期を手軽に行う
edom18@AR / MESON さん
https://twitter.com/edo_m18
A-3 オーディオリアクティブなVR空間で生演奏のライブがしたくてライブシステムを作った話
ぴぼ | memex Gt さん
https://twitter.com/memex_pibo
A-4 手探りで始めるOptiTrack
Crispy! さん
https://twitter.com/crispy2d
A-5 Oculus Quest ライブビルディング~ Tips を交えつつ
こりん / korinVR さん
https://twitter.com/korinVR
HoloLens ミートアップ
B-1「スタンドアローンなxRデバイスで使える3Dモデルの軽量化テクニック集」
MR が楽しい ホロモン さん
https://bluebirdofoz.hatenablog.com/
B-2 「HoloLens 2 アプリ開発入門」
Microsoft 千代田まどか (ちょまど) さん
https://twitter.com/chomado
B-3 「MRTK で HoloLens 2 個人開発をしてみよう」
TIS株式会社 インキュベーションセンター デニック さん
https://xrdnk.hateblo.jp/
B-4 「MS公式チュートリアル徹底解説 : Azure Spatial Anchors と Photon を使ったマルチユーザーシェアリングについて (HoloLens 2, iOS, Android) 」
株式会社神戸デジタル・ラボ 新事業創造係 MR班 / Microsoft MVP for Windows Development 堀尾風仁さん
https://twitter.com/Futo_Horio
B-5 「Unreal Engineで HoloLens 2開発 - MRTK UXTools for Unreal v0.9.0」
大阪駆動開発 宮浦 恭弘 さん
https://twitter.com/takabrz1
VRM勉強会
C-1 VRM 1.0で使用可能になるConstraintについて
MIROさん
https://twitter.com/MobileHackerz
C-2 「VRMはアバター時代のPNG」から考えた、透過撮影アプリ制作の話
松VRさん
https://twitter.com/matsu_vr
C-3 モバイルファーストなアプリを作るためにvearがしたこと
noppeさん
https://twitter.com/noppefoxwolf
VRMを使ったVTuber配信アプリvearを2019年初頭にリリースしました。 vearの開発を通して感じた、モバイルだからこそ提供出来た価値とその技術背景を語ります。
C-4 Unityで作ったVRMポーズをUE4でも使う!
若草なずなさん
https://twitter.com/NazzTea
C-5 USBカメラモーションキャプチャー「ThreeDPoseTracker」
Yukihiko Aoyagiさん
https://twitter.com/yukihiko_a
withARハッカソン
今回のwithARセッションは全てパネルディスカッション形式になっており、ファシリテータが各セクションに入ります。
D-1 AR大好きエンジニアとCEOが”狂気”と呼ばれたARハッカソンに注力する理由
イワケンさん ファシリテーター担当
Unityエンジニア, CyberAgent, XRギルド
withARハッカソン ファシリテーター
第1回 タピオカwithARハッカソン 優勝者
社内では3DCGリアルタイム合成撮影システムの開発を担当
【メディア・登壇】
・「VTuberに近づきたい」→JINS MEMEとiPhoneだけでVTuberになれるシステムを実現 開発者に思いを聞いた
・VTuber収録システムの汎用化と自動化の歩み
おっしぃ(押田 大輝)さん
株式会社DENDOH 代表取締役
withARハッカソン ディレクター
第5回 日本酒withARハッカソン 優勝者
ARと3Dデザインを用いた新しい購買体験を届ける事業を展開。
・自宅からでもARで商品を体験できる『バーチャルショールーム』サービス提供開始
・ARで実寸大のテントをバーチャル内覧できるサービスを提供開始
D-2 オフラインの空間デザインを変革するAR
やえがしさん
UnityエンジニアとARの体験デザインをやってる人。
第2回 空間withARハッカソン 優勝者
福島颯人 Hayato Fukushimaさん
株式会社ANCR クリエイティブディレクター
第2回 空間withARハッカソン 空間デザイナー枠
実績
・お寺で行うフェス「煩悩#BornNow」の空間演出
・MONTBLANC銀座本店でのインスタレーション
・東京ガーデンテラス紀尾井町の商業エリア4フロア分の大規模クリスマス演出を担当
・LEXUSのオウンドメディアVISIONARYにて掲載
D-3 ダンスwithARを生み出した"情熱"と"リアルタイム"表現の探求
ふしっきーさん
Unityエンジニア, CyberAgent, XRギルド, XR JAPAN
第4回 ダンスwithARハッカソン 優勝者
社内外でXRアプリ開発を行う。主にエンタメVRライブシステム、パフォーマー向けARアプリなど。
趣味はブレイクダンス。
jackalさん
ダンサー, hiphop crew"ENcounter ENgravers"所属。
第4回 ダンスwithARハッカソン ダンサー枠
実績
・コンタクトレンズ"アキュビュー"CM出演
・映画"ダンスウィズミー"出演
・"第10回eスポーツワールドチャンピオンシップ(台湾)"オープニングアクト出演
D-4 エンタメの進化の鍵はXR!映像クリエイターとAR開発者による新しい表現の拡張
服部 智さん
AbemaTV New Deviceチーム 開発リード, XRギルドリーダー
第6回 映像クリエイターwithARハッカソン 優勝者
Youtube ARテックチャンネル運営
国内最大規模iOS開発者カンファレンスiOSDCに5年連続登壇。
YPさん
映像監督
第6回 映像クリエイターwithARハッカソン 映像クリエイター枠
Forbes が選ぶ【業界を代表する30歳未満のイノベーターにインタビューを行う「NEXT UNDER 30」】に選出
【 YP監督作品 】
・Gorilla Attack「隔世Gorilla」MV
・MIYAVI・KREVA・三浦大知「Rain Dance」MV
・ショートフィルム 純猥談「触れた、だけだった。」
D-5 楽しく感染症対策!「ARグラスを使った手洗いレクチャー」誕生の裏側
ヒノボルさん
株式会社ホロラボ
第7回 新型コロナwithARハッカソン 優勝者
電脳コイルの世界を目指しつつ、社内ではMagicLeap / HoloLens アプリ開発に携わる。
朝倉 利晃さん
北海道大学医学部医学科5年
第7回 新型コロナwithARハッカソン 運営
3月上旬から5月下旬までCOVID-19に関する感染症対策の啓発活動を行うNo More Coronaプロジェクトの代表を努めた。
【実績】
新型コロナウイルス感染症情報の効率的な把握・提供・共有のための北海道における取り組み
タイムテーブル
各コミュニティ 1 枠 20 分として 5 本のセッションを、4 コミュニティで合計 20 のセッションを展開します!
- | xR Tech Tokyo | HoloLens Meetup | VRM勉強会 | withARハッカソン |
20:00~20:05 | オープニング | |||
20:05~20:25 | A-1 AR開発部さん | B-1 ホロモンさん | C-1 MIROさん | D-1 おっしぃさん イワケンさん |
20:30~20:50 | A-2 edom18 さん | B-2 千代田まどか (ちょまど)さん | C-2 松VRさん | D-2 やえがしさん 福島颯人さん |
20:55~21:15 | A-3 ぴぼさん | B-3 デニックさん | C-3 noppeさん | D-3 ふしっきーさん jackalさん |
21:20~21:40 | A-4 Crisp!さん | B-4 堀尾風仁さん | C-4 若草なずなさん | D-4 服部 智さん YPさん |
21:45~22:05 | A-5 こりんさん | B-5 宮浦 恭弘さん | C-5 Yukihiko Aoyagiさん | D-5 ヒノボルさん 朝倉 利晃さん |
22:05 | 終了 |
随時更新していきます(時間や発表順は変更される可能性があります)
行動規範
私たちのコミュニティは、性別、性的自認、外形的な性別、年齢、性的指向、障害、身体的特徴、身体のサイズ、人種、民族、宗教(あるいは無宗教)、技術の選択、を理由としたハラスメントの無い状態を維持すべく行動します。私たちは、コミュニティメンバーに対する、いかなる種類のハラスメントも容認しません。性的な表現や画像は、トーク、ワークショップ、パーティ、Twitterその他のオンラインメディアを含め、いかなるコミュニティイベントでも、不適切なものとします。これらの規則を破った参加者は、オーガナイザーの決定のもと、制裁を受けるか、当該イベントおよび将来のあらゆるイベントあるいはコミュニティから、払い戻し(もしある場合でも)無しで参加を拒絶されることがあります。
私たちのコミュニティは、ScalaMatsuri 2016にて上映された本動画に賛同いたします。
https://youtu.be/lIfOQNTWdxI
発表者

MyDearest Inc. / Unity・VR Engineer / Senior VR ...

Microsoft で DevRel やってます。エンジニア兼漫画家


ICT業界でソフトウェアエンジニア/アプリケーションアーキテクトを担当。業務アプリケーション実...

(株)神戸デジタル・ラボ 新事業創造係

VRエンジニア

VRエンジニア。主にUnity使って開発してます。 最近はARも含めてXRエンジニアとして活動開始。

@memex_amの作詞曲と開発 / 楽曲提供: SDVX、pop'n music "Sacr...

MobileHackerzというサイト(「携帯動画変換君」「24時間ワンセグ野郎」など)をやっ...

Unityエンジニア/プランナー xR領域のシステム開発やコンテンツ制作をしています!

海外で働いたり日本のあちこちで働いたり

ダンス × AR. (xr_japan) / CyberHuman Productions ...

withARハッカソンの主催と管理用に利用しています。 その他AR/VR系のイベントに参加でき...